News

東京消防庁などによりますと10日午前11時ごろ、江戸川区東葛西の交差点付近でバスとトレーラーと衝突する事故があり、バスに乗っていた12人がけがをしたということです。 現場で手当てを受けるなどしていますがいずれもけがの程度は軽いとみられるということです。 バスのフロント部分のガラスが割れているということで、警視庁が詳しい事故の状況などを調べています。
At least 11 people have reportedly been confirmed dead after a bridge collapsed over a river in the western Indian state of Gujarat.
Japan's weather officials are warning of possible torrential downpours from late afternoon throughout the night on Thursday ...
(石破首相動静2025年7月9日) 07:48 公邸発 08:15 羽田空港着 08:44 全日空243便で同空港発 10:00 福岡空港着 10:12 同空港発 11:32 ...
A leading US newspaper says President Donald Trump extended the moratorium on what he calls "reciprocal tariffs" after ...
広島県三次市の農業用ハウスでは、特産の高級ブドウ、ピオーネの収穫が始まりました。 三次市では、20戸の農家でつくる生産組合が昼と夜の寒暖差を生かしてピオーネを栽培していて、「三次ピオーネ」のブランド名で出荷しています。 収穫が9日から始まり、生産者の敷本忠洋さんの広さおよそ80アールの農業用ハウスでは、直径3センチほどに育った実の色づきを確かめながら丁寧に摘み取っていました。 生産組合によりますと ...
外国で取得した運転免許証を日本の免許証に切り替える手続き「外免切替」について、警察庁は原則として住民票の写しで住所確認を行い、海外からの観光客などの短期滞在者には認めない方針を固めました。11日からパブリックコメントで意見を募ったうえで、ことし10月 ...
大規模な災害が発生した際に重機を使った土砂の搬出といった専門的な支援活動を行うNPOなどをスムーズに受け入れるため、県や香川大学などが、「災害中間支援組織」を設立しました。 「災害中間支援組織」は、県と香川大学、県の社会福祉協議会、日本赤十字社香川県支部が被災者のニーズにあった活動がスムーズに行えるよう、共同で立ち上げ、10日、県庁で協定の締結式が行われました。 県内では、これまで、重機を使った土 ...
ことしが昭和元年から数えて100年となるのにちなんで、香川の昭和を振り返る展示会が高松市の県立ミュージアムで開かれています。 展示会には、戦前から戦後にかけての人々の生活の変化がわかる資料、112点が展示されています。 このうち、昭和13年から15年ごろに作られた「子供用戦争柄着物」は、当時の「三越高松支店」で販売され、終戦を迎える昭和20年ごろ、高松市に住んでいた男性が実際に着用していたものです ...
トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、鹿児島県十島村では震度1以上の地震がこれまでに1700回を超えています。 気象庁は、当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。
夏の甲子園出場をかけた全国高校野球南北海道大会が、10日、札幌市で開幕しました。 南北海道大会の開会式は10日午前8時すぎから札幌市の円山球場で行われ、去年の優勝校、札幌日大高校を先頭に支部予選を勝ち抜いた16校が、元気よく行進しました。 選手宣誓では北星大付属高校のキャプテン、若松七聖選手が「甲子園という夢を叶えるため、私たちは高校野球を始めました。その集大成を見せる場所にいま私たちは立っていま ...
日出町は世界的な半導体メーカー、TSMCの本社がある台湾の新竹市と友好交流協定を結びました。 町では協定をきっかけに半導体関連企業の誘致などを進めたいとしています。 新竹市は、台湾の北西部に位置し、TSMCの本社など世界的な半導体メーカーが立地しています。 日出町は新竹市を訪問したり、台湾の関係者を町に招待したりするなどして、交流を深めてきました。 その結果、新竹市と今月4日、友好交流協定を結んだ ...